大阪大学HP
アクセスマップ
お問い合わせ
モバイルサイト
サイトマップ
サイトポリシー
English
概要・教員一覧
メッセージ
執行部一覧
沿革
組織
研究者情報
基礎データ
受賞・表彰
情報公開
学部
理学部とは
各学科紹介+
●数学科
●物理学科
●化学科
●生物科学科
カリキュラム
教育プログラム
学生便覧・授業概要等
大学院
各専攻紹介+
●数学専攻
●物理学専攻
●化学専攻
●生物科学専攻
●高分子科学専攻
●宇宙地球科学専攻
教育プログラム
大学院オナー特別コース
学生便覧・授業概要等
附属施設・教育研究支援組織
●熱・エントロピー科学
研究センター
●基礎理学プロジェクト
研究センター
●先端強磁場科学研究センター
●技術部
●企画推進本部
入試情報
学部の求める学生と教育方針
学部入試
大学院の求める学生と教育方針
大学院入試
キャンパスライフ
行事予定表・学年暦
研究科の学生便覧
学部の授業概要
学部の学生便覧
研究科の時間割・授業概要
学部の時間割
集中講義・講演会
学生サポート
卒業生の進路状況
学生生活
国際交流・留学
国際交流
海外からの来訪・海外訪問
理学部・理学研究科に留学希望の方へ
国費外国人留学生の受け入れ
在学中の留学生へのサポート
国際化拠点整備事業
大阪大学からの海外留学
各種証明書の発行
在学生・卒業生
元教職員
教職員採用情報
同窓会
高校生・受験生の方
在学生・卒業生の方
一般・地域の方
企業・研究者の方
注目記事
理学研究科公開講座「Science Night 2019」
イベント
0
サイズ進化の法則を発見
研究トピックス
0
胎生魚がお腹の子供に与える栄養素を解明
研究トピックス
0
医薬品などの生産に欠かせない化学反応制御のための新方法論
研究トピックス
0
新着情報
ニュース
研究トピックス
イベント
2019/12/06
イベント
【(プログラム詳細更新)2019/12/17 実施】
【再掲】第4回 大阪大学豊中地区研究交流会のご案内
2019/12/04
ニュース
ホームページ閲覧停止について(12月24、25日:終日)
2019/12/04
イベント
【2019/12/17 実施】
岡本先生の日本国際賞受賞記念講演会のご案内
2019/11/28
研究トピックス
サイズ進化の法則を発見-性成熟のタイミングと体の大きさの密接な関係-
2019/11/28
ニュース
松野健治教授および越智正之助教が令和元年度大阪大学賞を受賞しました
2019/11/19
ニュース
梶原康宏教授(化学専攻)が2020 Roy L. Whistler Award in Carbohydrate Chemistryを受賞しました
2019/11/14
イベント
【2019/12/27~29 実施】
高校生のための分子生物学実習「ジャイアントインパクト」-学びを生きる力に変える 科学的キャリア教育-
2019/11/14
ニュース
水野操助教(化学専攻)が2019年度分子科学研究奨励森野基金受給者に選ばれました
2019/11/14
イベント
【2019/10/27 実施】
「高校生のためのタンパク質科学実習-ホタライトを用いた科学的キャリア教育-」を開催しました
2019/11/13
ニュース
【再掲】ホームページの閲覧停止について(11月24日:8時~18時)
新着情報 一覧へ
2019/12/04
ニュース
ホームページ閲覧停止について(12月24、25日:終日)
2019/11/28
ニュース
松野健治教授および越智正之助教が令和元年度大阪大学賞を受賞しました
2019/11/19
ニュース
梶原康宏教授(化学専攻)が2020 Roy L. Whistler Award in Carbohydrate Chemistryを受賞しました
2019/11/14
ニュース
水野操助教(化学専攻)が2019年度分子科学研究奨励森野基金受給者に選ばれました
2019/11/13
ニュース
【再掲】ホームページの閲覧停止について(11月24日:8時~18時)
2019/11/07
ニュース
野田博文助教(宇宙地球科学専攻)が第14回(2020年)日本物理学会若手奨励賞を受賞しました
2019/11/06
ニュース
鹿取謙二名誉教授が「瑞宝中綬章」を受章されました
2019/10/25
ニュース
サイエンスナイト2019(第4回)を開催しました
2019/10/08
ニュース
令和元年度9月期学位記授与式を挙行しました
2019/10/07
ニュース
小林研介教授(物理学専攻)が第37回大阪科学賞を受賞しました
ニュース 一覧へ
2019/11/28
研究トピックス
サイズ進化の法則を発見-性成熟のタイミングと体の大きさの密接な関係-
2019/10/15
研究トピックス
胎生魚がお腹の子供に与える栄養素を解明 ―哺乳類とは異なったしくみでお腹の子供を育てる―
2019/09/19
研究トピックス
医薬品などの生産に欠かせない化学反応制御のための新方法論。 生体にそなわる抗体の仕組みをいかした人工金属酵素で、立体選択的な炭素-炭素結合形成反応に成功
2019/09/12
研究トピックス
自然界で最小の励起エネルギーをもつ原子核状態の人工的生成に成功 -超精密「原子核時計」実現に大きく前進-
2019/09/03
研究トピックス
分子を用いた脳型情報処理デバイスの実現へ基礎特性を解明 ―化学結合制御に基づく非線形電気特性を実証―
2019/08/28
研究トピックス
光触媒反応中の電子と分子の超高速な動きを世界初観測 ―次世代のクリーンエネルギー人工光合成技術の進展に結びつく成果―
2019/08/14
研究トピックス
放射性微粒子に含まれる極微量プルトニウムを分析 ―原子炉から放出の微粒子分析による原発事故状況の解明へ期待―
2019/07/30
研究トピックス
物質にひそむブラックホールの姿を捉える方法を発見
2019/07/30
研究トピックス
単純な寄生動物の複雑な生活∼自然界で最も複雑な寄生動物のひとつ、ニハイチュウのゲノム配列を解析∼
2019/07/03
研究トピックス
植物が体の表面にだけ表皮を作るしくみを発見!―植物の形づくりの解明に期待―
研究トピックス 一覧へ
2019/12/06
イベント
【(プログラム詳細更新)2019/12/17 実施】
【再掲】第4回 大阪大学豊中地区研究交流会のご案内
2019/12/04
イベント
【2019/12/17 実施】
岡本先生の日本国際賞受賞記念講演会のご案内
2019/11/14
イベント
【2019/12/27~29 実施】
高校生のための分子生物学実習「ジャイアントインパクト」-学びを生きる力に変える 科学的キャリア教育-
2019/11/14
イベント
【2019/10/27 実施】
「高校生のためのタンパク質科学実習-ホタライトを用いた科学的キャリア教育-」を開催しました
2019/11/11
イベント
【2019/12/17 実施】
第4回 大阪大学豊中地区研究交流会のご案内
2019/10/18
イベント
【2019/11/2~11/4 実施】
第60回まちかね祭 理学研究科施設開放
2019/10/11
イベント
【2019/11/3 実施】
第2回女性科学者サミット(大学祭「まちかね祭」・ハンダイ理工系女子フェアと同日開催)
2019/08/21
イベント
【平成30年度 実施】
平成30年度高大連携物理・化学教育セミナーレポート
2019/08/21
イベント
【平成29年度 実施】
平成29年度高大連携物理・化学教育セミナーレポート
2019/08/01
イベント
【2019/10/12~11/9 実施】
最先端の物理を高校生に Saturday Afternoon Physics 2019
イベント 一覧へ
大阪大学 医理連携教育研究拠点
アジア人材育成のための
領域横断国際研究教育拠点形成事業
インタラクティブ物質科学・
カデットプログラム
大阪大学による
高校生向け研究プログラム
南部陽一郎ホールの紹介・予約方法
大阪大学大学院理学研究科・理学部
コミュニティサイト
高校教員・大学教員向け
高大連携セミナー
大阪大学総合学術博物館
湯川記念室