1. HOME >
  2. 大学院 >
  3. 各専攻紹介 >
  4. 化学専攻

化学専攻

国際的に高い水準の研究を活発に展開

私たちがふだん観ている自然現象には、化学変化によるものが多くあります。
複雑な生命活動も様々な化学物質の反応や相互作用に帰着できます。
化学は「物質の合成、構造、性質ならびに物質間の相互作用や相互変換を研究する学問」と言えます。

私たちは、衣食住、医薬、交通・通信手段、その他あらゆる場面で化学を基礎とした生産物を日常的に活用しています。
最近では、情報記録材料や超伝導物質など新素材と呼ばれる機能性物質の果たす役割が非常に大きくなっています。
これらの新素材の開発も化学に基づいています。また化学物質が係わる環境問題など経済社会活動がもつ負の側面の解決にも化学者の参加が必要です。

日頃私たちが身体で実感できる物質の性質(その中には有用な特性や有害な特性も含まれます)には、ナノメートルスケールの物質の個性、すなわち原子や分子の性質が反映されています。このように、化学は、人々がふだん考えている以上に身近なもので、自然科学ならびに人間社会の発展に大きく寄与しています。
化学者の果たすべき役割は今後もますます増大するでしょう。

当化学専攻は昭和6年大阪大学理学部創設とともに、はじめ化学科として5研究室で発足しました。
その後発展して、現在では、無機化学分野・物理化学分野・有機化学分野の各研究室、これらに加えて付属研究所の研究室と併任・連携講座から構成されています。
その多彩な内容は、化学の教育に必要な分野を網羅し、国際的に高い水準の研究を活発に展開しています。
また、このような化学専攻から多くの文化勲章受章者や学士院賞受賞者を輩出しました。

化学・高分子科学棟の入り口にあるモニュメント化学分子モデル

左図:化学・高分子科学棟の入り口にあるモニュメント

右図:分子の化学構造のモデル