1. HOME >
  2. 研究トピックス >
  3. X線天文衛星XRISMのファーストライト
    ---X線CCDの開発に大阪大学が大きく貢献---
研究トピックス
2024/01/05 投稿

X線天文衛星XRISMのファーストライト
—X線CCDの開発に大阪大学が大きく貢献—

 大阪大学大学院理学研究科 宇宙地球科学専攻の松本浩典 教授、小高裕和 准教授、野田博文 助教、故林田清 准教授、そして多くの大学院生らから構成される研究グループが開発に多大なる貢献をした、X線CCD (“Xtend”; 図1) が搭載されたX線天文衛星XRISM のファーストライトが1月5日にJAXAから公開されました。
 X線天文衛星XRISMは、2023年9月7日に種子島よりH-IIAロケットで打ち上げられました。打ち上げ以降、時間をかけて慎重に観測機器の立ち上げなどを行った後、ついにファーストライトの記者発表がJAXAより行われました。
 XRISM衛星には、X線望遠鏡と組み合わせたX線マイクロカロリメーター (“Resolve”)とX線CCDの2種類の観測装置が搭載されています。Resolveは天体からのX線の精密エネルギー測定を行い、Xtendは広い視野のX線画像をとることが主な目的です。図2は、Xtendによるファーストライト画像です。銀河団Abell2319を満たす温度数千万度の高温ガスが放つX線放射がきれいに見えています。このX線CCDの開発には、大阪大学大学院理学研究科宇宙地球科学専攻の松本浩典教授、小高裕和准教授、野田博文助教、故林田清准教授、そして多くの大学院生らから構成される研究グループが多大な貢献をしました。
 XRISM衛星は今後、ブラックホールや銀河・銀河団などの観測を進め、宇宙の大規模構造の設計図、宇宙の化学進化、強い重力場の時空構造などの解明に力を発揮すると期待されています。
 本研究成果は、JAXAより2024年1月5日 (金) 13時(日本時間)に記者発表が行われました。

       図1.XRISM衛星搭載X線CCD       図2.Xtendがとらえた銀河団Abell2319のX線画像 

Related links

本件に関する問い合わせ先

大阪大学大学院理学研究科宇宙地球科学専攻
教授 松本 浩典(まつもと ひろのり)
TEL: 06-6850-5477
E-mail: matumoto@ess.sci.osaka-u.ac.jp