JA
EN
大阪大学HP
アクセスマップ
お問い合わせ
サイトマップ
サイトポリシー
English
概要・教員一覧
メッセージ
執行部一覧
沿革
特徴
組織
研究者情報
基礎データ
受賞・表彰
情報公開
学部
理学部とは
各学科紹介+
●数学科
●物理学科
●化学科
●生物科学科
カリキュラム
教育プログラム
学生便覧・授業概要等(学部)
大学院
各専攻紹介+
●数学専攻
●物理学専攻
●化学専攻
●生物科学専攻
●高分子科学専攻
●宇宙地球科学専攻
教育プログラム
ダブル・ディグリー・プログラム
学生便覧・授業概要等(大学院)
附属施設・教育研究支援組織
●熱・エントロピー科学
研究センター
●フォアフロント研究センター
●先端強磁場科学研究センター
●技術部
●企画推進本部
入試情報
学部の求める学生と教育方針
学部入試
大学院の求める学生と教育方針
大学院入試
キャンパスライフ
学生サポート
学生生活
経済的支援
卒業生の進路状況
国際交流・留学
国際交流
海外からの来訪・海外訪問
理学部・理学研究科で学位取得を目指される方へ(留学生)
国費外国人留学生の受け入れ
特別研究学生/特別聴講学生/研究生等
在学中の留学生へのサポート
国際化拠点整備事業
大阪大学からの海外留学
各種証明書の発行
在学生・卒業生
元教職員
教職員採用情報
同窓会
大阪大学HP
アクセスマップ
お問い合わせ
サイトマップ
サイトポリシー
English
高校生・受験生の方
在学生・卒業生の方
一般・地域の方
企業・研究者の方
注目記事
【イベント】《申込受付中》理学研究科公開講座「サイエンスナイト2025」
【イベント】
《5/2、5/3開催》
大阪大学いちょう祭
理学部一般公開
【ニュース】「学生インタビュー動画」を公開しました
【研究トピックス】「繊毛モーター」を組み立てる分子、FBB18の特徴的な構造を解明 -繊毛病の発症メカニズムの理解・組み立て機構の分子基盤解明に期待-
新着情報
ニュース
研究トピックス
イベント
2025/04/28
ニュース
小林 裕一郎 助教が日本化学会 第105春季年会において「イノベーション共創講演賞」を受賞しました
2025/04/24
ニュース
令和7年度理学研究科夏季一斉休業について
2025/04/15
イベント
【5/8(木)開催】第50回 南部コロキウム
2025/04/14
ニュース
令和7年度新入生保護者懇談会を開催いたしました
2025/04/11
ニュース
南條教授、増渕准教授、廣瀬助教を含む国際共同実験グループが「ブレークスルー賞」基礎物理学部門に選ばれました
2025/04/09
イベント
【2025年5月2日(金)5月3日(土/祝) 実施】
大阪大学いちょう祭 理学部一般公開 (入場無料)
2025/04/04
ニュース
第7回女性科学者サミット@阪大豊中を開催しました
2025/04/01
イベント
【5/21,6/18,7/16,10/15,11/19,12/17 実施】
理学研究科公開講座「サイエンスナイト2025」
2025/03/31
ニュース
高田真太郎准教授が一般財団法人丸文財団丸文研究奨励賞を受賞しました
2025/03/28
研究トピックス
二次元格子をひねって重ねると一次元超格子が出現
―二次元原子層物質が一次元物性研究の新しいプラットフォームに―
新着情報 一覧へ
2025/04/28
ニュース
小林 裕一郎 助教が日本化学会 第105春季年会において「イノベーション共創講演賞」を受賞しました
2025/04/24
ニュース
令和7年度理学研究科夏季一斉休業について
2025/04/14
ニュース
令和7年度新入生保護者懇談会を開催いたしました
2025/04/11
ニュース
南條教授、増渕准教授、廣瀬助教を含む国際共同実験グループが「ブレークスルー賞」基礎物理学部門に選ばれました
2025/04/04
ニュース
第7回女性科学者サミット@阪大豊中を開催しました
2025/03/31
ニュース
高田真太郎准教授が一般財団法人丸文財団丸文研究奨励賞を受賞しました
2025/03/27
ニュース
2025年度理系科学英語夏期海外研修の最新情報をUPしました!
2025/03/25
ニュース
令和6年度卒業式・大学院学位記授与式・理学部賞等授与式を挙行しました
2025/03/25
ニュース
2025春夏学期オナーセミナー開講案内について
2025/03/24
ニュース
園田 賢士朗 庶務係員がエコドライブ・安全運転コンテストにおいて表彰されました
ニュース 一覧へ
2025/03/28
研究トピックス
二次元格子をひねって重ねると一次元超格子が出現
―二次元原子層物質が一次元物性研究の新しいプラットフォームに―
2025/03/27
研究トピックス
「繊毛モーター」を組み立てる分子、FBB18の特徴的な構造を解明
-繊毛病の発症メカニズムの理解・組み立て機構の分子基盤解明に期待-
2025/03/12
研究トピックス
光で変形する分子が“芳香族性”を獲得する瞬間を初観測
―超高速計測で明らかにした段階的な平面化プロセス―
2025/03/06
研究トピックス
植物の細胞壁を作り変える新機構を解明
~収穫に適した形態や乾燥ストレス耐性向上など植物の改良に新たな道~
2025/02/27
研究トピックス
広帯域のテラヘルツ光で光のダイオード効果を観測
次世代高速無線通信用デバイスの開発につながる機構を解明
2025/02/14
研究トピックス
赤ちゃん星のスピンダウン:大規模シミュレーションでそのメカニズムを発見―太陽の進化解明に期待―
2025/01/31
研究トピックス
量子理論の近藤ネックレスを初めて実現
量子もつれの機能材料化に新たな道
2025/01/17
研究トピックス
「ナトリウムを見分けて通す」 細菌のべん毛モーター固定子の構造を解明
―抗菌薬開発への道筋も―
2025/01/16
研究トピックス
カゴメ文様に秘められた磁場中分数量子状態
~フラストレーションと量子揺らぎで安定化するカゴメ磁性体の1/3磁化プラトーを発見~
2025/01/15
研究トピックス
宇宙の電波の”さえずり”が短時間で電子を加速した痕跡を発見
―新しい解析手法が見いだした宇宙での超高速電子加速―
研究トピックス 一覧へ
2025/04/15
イベント
【5/8(木)開催】第50回 南部コロキウム
2025/04/09
イベント
【2025年5月2日(金)5月3日(土/祝) 実施】
大阪大学いちょう祭 理学部一般公開 (入場無料)
2025/04/01
イベント
【5/21,6/18,7/16,10/15,11/19,12/17 実施】
理学研究科公開講座「サイエンスナイト2025」
2025/03/26
イベント
【4/29開催】大阪大学理学同窓会講演会のご案内(2025年度)
2025/02/18
イベント
第7回 女性科学者サミット@阪大豊中のご案内
2024/12/27
イベント
令和5年度 アウトリーチ活動実績
2024/11/07
イベント
【11/14(木)開催】第3回 TJRセミナー「2024年ノーベル物理学賞解説会」
2024/11/01
イベント
【11/4 実施】
2024年度 数学科「高校生のための公開講座」
2024/10/30
イベント
【2024/11/2~2024/11/4 実施】
第65回まちかね祭 理学研究科施設開放
2024/10/21
イベント
【11/17(日)開催】第38回湯川記念講演会
イベント 一覧へ
大阪大学 医理連携教育研究拠点
理工情報系
オナー大学院プログラム
先導的量子ビーム応用
卓越大学院プログラム
インタラクティブ物質科学・
カデットプログラム
南部陽一郎ホールの紹介・予約方法
理学研究科・理学部湯川記念室
高校教員・大学教員向け
高大連携セミナー
大阪大学による
高校生向け研究プログラム
大阪大学大学院理学研究科・理学部
南部陽一郎記念室
大阪大学大学院理学研究科・理学部
塩見記念室
国立大学法人10大学理学部の情報を
まとめたポータルサイト「理学ナビ」