JA
EN
大阪大学HP
アクセスマップ
お問い合わせ
サイトマップ
サイトポリシー
English
概要・教員一覧
メッセージ
執行部一覧
沿革
特徴
組織
研究者情報
基礎データ
受賞・表彰
情報公開
学部
理学部とは
各学科紹介+
●数学科
●物理学科
●化学科
●生物科学科
カリキュラム
教育プログラム
学生便覧・授業概要等(学部)
大学院
各専攻紹介+
●数学専攻
●物理学専攻
●化学専攻
●生物科学専攻
●高分子科学専攻
●宇宙地球科学専攻
教育プログラム
ダブル・ディグリー・プログラム
学生便覧・授業概要等(大学院)
附属施設・教育研究支援組織
●熱・エントロピー科学
研究センター
●フォアフロント研究センター
●先端強磁場科学研究センター
●技術部
●企画推進本部
入試情報
学部の求める学生と教育方針
学部入試
大学院の求める学生と教育方針
大学院入試
キャンパスライフ
学生サポート
学生生活
経済的支援
卒業生の進路状況
国際交流・留学
国際交流
海外からの来訪・海外訪問
理学部・理学研究科で学位取得を目指される方へ(留学生)
国費外国人留学生の受け入れ
特別研究学生/特別聴講学生/研究生等
在学中の留学生へのサポート
国際化拠点整備事業
大阪大学からの海外留学
各種証明書の発行
在学生・卒業生
元教職員
教職員採用情報
同窓会
大阪大学HP
アクセスマップ
お問い合わせ
サイトマップ
サイトポリシー
English
高校生・受験生の方
在学生・卒業生の方
一般・地域の方
企業・研究者の方
注目記事
【イベント】《申込受付中》理学研究科公開講座「サイエンスナイト2025」
【ニュース】「学生インタビュー動画」を公開しました
宇宙を読み解く新たな知性:量子×AIで異常なエネルギー放射現象を発見
-X線宇宙観測データと量子機械学習の融合による世界初の成果-
大阪大学理学部オープンキャンパス2025(8/8)を開催します
新着情報
ニュース
研究トピックス
イベント
2025/07/02
研究トピックス
宇宙を読み解く新たな知性:量子×AIで異常なエネルギー放射現象を発見
-X線宇宙観測データと量子機械学習の融合による世界初の成果-
2025/07/01
ニュース
サイエンスナイト2025(第2回)を開催しました
2025/06/30
ニュース
バングラデシュ・ジャショア科学技術大学からの訪問について
2025/06/27
イベント
大阪大学理学部オープンキャンパス2025(8/8)を開催します
2025/06/27
ニュース
フィリピン・アダムソン大学からの訪問について
2025/06/26
ニュース
松尾 太郎 教授(宇宙地球科学専攻)へのインタビューを掲載しました
2025/06/25
ニュース
国立中山大学からの訪問について
2025/06/20
イベント
【2025年 8/24(日), 11/15(土) 実施】
生物科学科 高校生のための公開講座(1日体験実習)
2025/06/13
ニュース
土屋 旬 教授(宇宙地球科学専攻)へのインタビューを掲載しました
2025/06/11
ニュース
【参加者募集 English Café 2025】理学部・理学研究科学生対象 6/19〜7/10のお昼休み(計6回)
新着情報 一覧へ
2025/07/01
ニュース
サイエンスナイト2025(第2回)を開催しました
2025/06/30
ニュース
バングラデシュ・ジャショア科学技術大学からの訪問について
2025/06/27
ニュース
フィリピン・アダムソン大学からの訪問について
2025/06/26
ニュース
松尾 太郎 教授(宇宙地球科学専攻)へのインタビューを掲載しました
2025/06/25
ニュース
国立中山大学からの訪問について
2025/06/13
ニュース
土屋 旬 教授(宇宙地球科学専攻)へのインタビューを掲載しました
2025/06/11
ニュース
【参加者募集 English Café 2025】理学部・理学研究科学生対象 6/19〜7/10のお昼休み(計6回)
2025/06/05
ニュース
難波 康祐 教授(化学専攻)へのインタビューを掲載しました
2025/06/04
ニュース
サイエンスナイト2025(第1回)を開催しました
2025/06/03
ニュース
本研究科学生が日本化学会 第105春季年会において「学生講演賞」を受賞しました
ニュース 一覧へ
2025/07/02
研究トピックス
宇宙を読み解く新たな知性:量子×AIで異常なエネルギー放射現象を発見
-X線宇宙観測データと量子機械学習の融合による世界初の成果-
2025/05/26
研究トピックス
ヘムタンパク質が植物の形づくりを制御するコケ植物と被子植物に保存されたRLFタンパク質の役割を解明
2025/05/15
研究トピックス
シングルセル質量分析イメージングでがん細胞中の脂質の分布を可視化することに成功
2025/05/14
研究トピックス
赤ちゃん星がガスを食べて成長する様子を大規模3次元シミュレーションで世界初観測!
―星の誕生メカニズムと太陽系起源の解明に期待―
2025/05/14
研究トピックス
鉄系超伝導体を用いて 強磁場下で超伝導ダイオード効果を観測
―ボルテックスに由来する整流効果の仕組みを解明―
2025/05/09
研究トピックス
電子の地図が決めていた、“渦”のサイズ
―世界最小スキルミオンの誕生メカニズムを解明―
2025/05/08
研究トピックス
宇宙ニュートリノの起源を説明する新理論
―強いニュートリノ信号と弱いガンマ線の矛盾に新たな解答―
2025/03/28
研究トピックス
二次元格子をひねって重ねると一次元超格子が出現
―二次元原子層物質が一次元物性研究の新しいプラットフォームに―
2025/03/27
研究トピックス
「繊毛モーター」を組み立てる分子、FBB18の特徴的な構造を解明
-繊毛病の発症メカニズムの理解・組み立て機構の分子基盤解明に期待-
2025/03/12
研究トピックス
光で変形する分子が“芳香族性”を獲得する瞬間を初観測
―超高速計測で明らかにした段階的な平面化プロセス―
研究トピックス 一覧へ
2025/06/27
イベント
大阪大学理学部オープンキャンパス2025(8/8)を開催します
2025/06/20
イベント
【2025年 8/24(日), 11/15(土) 実施】
生物科学科 高校生のための公開講座(1日体験実習)
2025/06/09
イベント
【6/26(木)開催】第51回 南部コロキウム
2025/05/12
イベント
【5/25(日)開催】湯川記念講演会【特別回】
2025/04/15
イベント
【5/8(木)開催】第50回 南部コロキウム
2025/04/09
イベント
【2025年5月2日(金)5月3日(土/祝) 実施】
大阪大学いちょう祭 理学部一般公開 (入場無料)
2025/04/01
イベント
【5/21,6/18,7/16,10/15,11/19,12/17 実施】
理学研究科公開講座「サイエンスナイト2025」
2025/03/26
イベント
【4/29開催】大阪大学理学同窓会講演会のご案内(2025年度)
2025/02/18
イベント
第7回 女性科学者サミット@阪大豊中のご案内
2024/12/27
イベント
令和5年度 アウトリーチ活動実績
イベント 一覧へ
大阪大学 医理連携教育研究拠点
理工情報系
オナー大学院プログラム
先導的量子ビーム応用
卓越大学院プログラム
インタラクティブ物質科学・
カデットプログラム
南部陽一郎ホールの紹介・予約方法
理学研究科・理学部湯川記念室
高校教員・大学教員向け
高大連携セミナー
大阪大学による
高校生向け研究プログラム
大阪大学大学院理学研究科・理学部
南部陽一郎記念室
大阪大学大学院理学研究科・理学部
塩見記念室
国立大学法人10大学理学部の情報を
まとめたポータルサイト「理学ナビ」