1. HOME >
  2. ニュース >
  3. サイエンスナイト2024(第3回)を開催しました
ニュース
2024/07/29 投稿

サイエンスナイト2024(第3回)を開催しました

2024年7月17日(水)に、理学研究科主催公開講座「サイエンスナイト2024」第3回を開催しました。
全6回シリーズの第3回となる今回も、会場と後日録画限定配信の2通りの方法で行い、「セロハンテープで挑む最先端の物理」というタイトルで新見 康洋教授(物理学専攻)が南部陽一郎ホールにて講義を行いました。(司会:松野 丈夫教授(物理学専攻))
本講義では、はじめに鉛筆の由来や鉛筆の芯の成分である黒鉛(グラファイト)について紹介がありました。グラファイトには複数の種類があって、電子の波長との大小関係で「次元」が区別されて名前が異なることや、それらの発見された順番について学びました。
続いて、私たちの身近にあるテープを用いて2次元物質であるグラフェンを実現する方法やノーベル物理学賞を受賞した研究についての解説がありました。
また、講義終盤には、新見教授の最新の研究や究極の目標について紹介がありました。
講義後は、続々と質問が寄せられ、活発な質疑応答が行われました。
次回第4回は10月16日(水)に開催いたします。現時点では、第4回以降すべての回のお申込みを受付しています。是非ご参加ください。

(詳細は、 こちら
(新見教授の研究室HPは、こちら