2025年5月20日(火)、本研究科は台湾の国立中山大学より教職員および大学院学生の訪問を受け、交流を深めました。当日は、以下の7名が来訪されました:
・Prof. Jyh-Tsung Lee(理学院長)
・Prof. Chun-Hu Chen(化学系教授)
・Prof. Toshio Kasai(化学系客座教授/大阪大学名誉教授)
・Ms. Ya-Chun Chuang(理学院ダブル・ディグリー・プログラム担当専任職員)
・大学院生3名
午前中には、中山大学の大学院生による研究発表会を開催し、活発な質疑応答が交わされました。午後には、本研究科化学系の4研究室を訪問いただき、研究内容や設備をご紹介しました。
その後、午後3時より中山大学の教職員4名と、本研究科から近藤 忠 研究科長、久保 孝史 教授、越野 幹人 教授、香門 悠里 講師が出席し、昨年度に締結されたダブル・ディグリー協定に基づく連携強化について意見交換を行いました。また、2025年12 月 5 日(土)に台湾・高雄市で開催される、本学理学研究科と国立中山大学理学院との合同ワークショップを行う予定です。今後も組織的な教育・研究交流を一層発展させていくことで、双方の協力関係をより強固なものとすることを確認しました。
過去の記事はこちら