大阪大学理学研究科では実にさまざまな研究が行われています。本イベントで、その広がりを感じてみませんか?
理学研究フォーラム/研究交流セミナーは、企業-大学間および学内の交流を増やし、新しいアイデアとイノベーションを生み出すことを目指して定期的に開催されてきたセミナーです。今年度は2025年11月4日(火)に開催します。講演会に加え、ポスター発表会とランチョン交流会も行います。皆様、お気軽にご参加ください。
講演会では、研究科内の3名の講演者に加え、NTT先端集積デバイス研究所の橋本俊和博士から、光ファイバの技術が切り拓く新しい研究に関する話題を提供していただきます。また、ランチョン交流会を兼ねたポスター発表会では、軽食をとりながら、各専攻・センターの選りすぐりの研究についてフリーディスカッションを行います。
本企画はどなたでも参加できます。
ご参加にあたっては、こちらの登録フォームより参加登録をお願いします。
(10月29日(水)締切)
参加費は無料です。
<イベント概要>
第15回 理学研究フォーラム/第14回 研究交流セミナー
日時:2025年11月4日(火)午前10時00分より
場所:理学研究科J棟2階南部陽一郎ホール
(参考:豊中キャンパスマップ・理学研究科マップ)
対象:教職員、学生、企業関係者、一般の方
主催:大阪大学大学院理学研究科 研究企画推進部
プログラム
10:00– 開会挨拶 近藤 忠(理学研究科長)
10:05– 「長い分子が溶液中で紡ぎだす様々な構造体」
寺尾 憲(高分子科学専攻)
10:50– 「ガラスは光をとおすだけ?-光回路が拓く新しい応用と可能性-」
橋本 俊和(NTT先端集積デバイス研究所)
11:45– ポスター発表/ランチョン交流会
13:30– 「確率分布の形状」
佐久間 紀佳(数学専攻)
14:15– 「細胞の運命を操作し、植物の生き様を理解する」
近藤 侑貴(生物科学専攻)
15:00– 閉会
※講演要旨およびポスター発表リストは後日公開します。
チラシPDFファイルはこちら(以下の画像と同内容です)