1. HOME >
  2. ニュース >
  3. 宇宙地球科学専攻 寺田 健太郎 教授らの研究内容が「サイエンスチャンネル」に取り上げられました
ニュース
2014/11/20 投稿

宇宙地球科学専攻 寺田 健太郎 教授らの研究内容が「サイエンスチャンネル」に取り上げられました

宇宙地球科学専攻 寺田 健太郎 教授、化学専攻 二宮 和彦 助教らが進める「素粒子ミュオンを用いた隕石試料の非破壊分析」が独立行政法人科学技術振興機構の「サイエンスチャンネル」に取り上げられました。

独立行政法人科学技術振興機構「サイエンスチャンネル」
はやぶさ2を待つ 小惑星サンプルの分析技術(2014年11月5日配信)

※「サイエンスチャンネル」は、独立行政法人科学技術振興機構が科学技術理解増進事業の一環として 行っている、CATVとストリーミングの専門チャンネルです。

負ミュオン(μ-粒子)は、電荷-e、質量が電子の約200倍の不安定素粒子です。ミュオンを取り込んだ元素から発生する特性X線は高い物質透過能力を持ち、炭素のような軽い元素から重い元素まで非破壊で深度分析が可能なミュオンビーム分析は非常にユニークです。

<関連リンク>
・理学研究科HP「研究トピックス」 
人類が手にする物質を透視する新しい“眼”

・英国Nature Publishing Groupのオンライン科学雑誌「Scientific Reports」
(論文題目「A new X-ray fluorescence spectroscopy for extraterrestrial materials using a muon beam」)