令和6年度理学部オープンキャンパスは終了しました。来年度のご参加をお待ちしています。
プログラム・アクセスProgram and Access
お知らせNews
-
2024.8.1オープンキャンパス2024情報を更新しました。
ZOOM参加者マニュアルを更新。 -
2024.7.16オープンキャンパス2024情報を更新しました。
理学部見学会リーフレット、プログラム、生物科学科の高校生向けの体験型イベントや公開講座を更新。 -
2024.6.19オープンキャンパス2024情報を更新しました。
予約申し込み期間、プログラム、オープンキャンパス参加に関する注意事項を更新。理学部紹介動画を追加しました。 -
2024.5.8オープンキャンパス2024情報を掲載しました。
皆様のご参加をお待ちしております。
イベント企画は、
事前の参加申し込みが必要です!
- 全ての申し込みは先着順になります。
予約されてない方は参加することができませんのでご注意ください。 - 8/7の理学部見学会に参加される同伴者の方は予約申し込みする必要はありません。当日は来場者本人の方と一緒にお越しください。
理学部申し込み期間
令和6年7月5日(金)12:00~
令和6年7月18日(木)23:59
オープンキャンパス
参加に関する注意事項
- イベントごとに事前予約が必要です。予約されていない方はイベントに参加いただけませんので、ご注意ください。
- 全てのイベント申し込みは先着順です。
- 参加申し込みの前にこちら[PDF]をご覧ください。
過去のオープンキャンパスを
動画でチェックVideos
理学部を紹介する
動画をチェックVideos
理学部をもっと知るLearn more
講義を体験
高校生向けの
体験型イベントや公開講座
-
10月~11月開催
- 物理学
最先端の物理を高校生に Saturday Afternoon Physics第一線の研究者が最先端の物理をわかりやすく講義し、様々な実験も体験できます。基礎科学だけでなく応用、実用化についても学べます。 -
5月~12月開催
- 数学
- 物理学
- 化学
- 生物科学
理学研究科公開講座「Science Night」素朴な疑問や興味から出発した理学研究の成果を紹介する一般向け公開講座(有料)です。“面白い!”という気持ちを共有しましょう。 -
11月開催
- 数学
数学科 高校生のための公開講座数学科の教員が数学の基本的な問題を取り上げて講義をします。奥深い数の世界の一端に触れてみましょう。 - 8月開催
- 生物科学
生物科学科1日体験実習「タンパク質の分離」生命科学分野で用いられる一般的な実験手法の一つ(ゲル電気泳動法)を用いて、様々な大豆製品に含まれるタンパク質の分離実験を行います。自分の実験データをもとに、現象を考察する楽しさを味わってみませんか?生物科学科1日体験実習「タンパク質の分離」の受講希望者の受付は締め切りました。